会社案内COMPANY

Message from the president社長メッセージ

丸三警備保障

皆様、こんにちは。有限会社 丸三警備保障の代表取締役、林 信子と申します。

私たち丸三警備保障は、地域の皆様の安全を守ることを第一に考え、心を込めて日々の業務に取り組んでおります。当社は、主に交通誘導警備を中心に、安全でスムーズな交通環境の確保に努めております。依頼してくださるお客様の安全はもちろんのこと、交通事故の防止や渋滞の緩和など、交通誘導は地域社会の円滑な運営に欠かせない重要な役割を果たしていると考えています。

また、季節ごとに開催される地域のお祭りやイベントの警備にも携わらせていただいており、参加される地域の皆様や訪れたすべての皆様が安心して楽しむことができるよう、私たちのスタッフ一同、温かい心を持って全力でサポートいたします。これらのイベントは、地域の絆を深める大切な機会であり、その一端を担うことができることを誇りに思っております。

当社のモットーは「安全・安心・信頼」です。安全・安心・真心の警備を目指し、地域社会に貢献することを使命と考えております。これまでの実績と経験を活かして、これからも地域の安全を守るために尽力してまいります。

皆様のご支援とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

有限会社 丸三警備保障
代表取締役 林 信子

Company policy会社方針


安全への献身

私たちは、すべての人々が安心して過ごせる環境を創造するために、安全第一を徹底します。高い技術と確かな知識を持つプロフェッショナルとして、交通誘導警備からイベント警備まで、あらゆるシーンで地域社会の安全を守ります。

真心を込めたサービス

私たちは、真心を込めたサービス提供を通じて、地域の皆様に信頼される存在であり続けます。多様なニーズに応え、きめ細やかな対応を行うことで、より良い社会づくりに貢献します。

継続的な成長

私たちは、常に自己研鑽と改善を怠りません。変化する環境に柔軟に対応し、最新の技術や知識を取り入れることで、常に進化し続ける企業を目指します。

地域との共生

私たちは、地域の一員として、地域社会との共生を大切にします。お祭りやイベントの警備を通じて、地域の絆を深め、地域の発展に寄与することを使命としています。

信頼の構築

私たちは、すべての業務において誠実さと透明性を重視し、お客様や地域社会からの信頼を築きます。信頼こそが私たちの最大の財産であり、それを守り続けるために全力を尽くします。

Company information会社概要

社名 有限会社 丸三警備保障
代表者 林 信子
所在地 〒395-0151
長野県飯田市北方3372-1
TEL 0265-25-7133
FAX 0265-25-7136
E-mail
URL http://marusankeibi.co.jp/
資本金 300万円
警備業許可番号 長野県公安委員会 第120号
設立 1994年
従業員数 51名(2024年5月現在)
役員 取締役会長 林 道弘
取締役社長 林 信子
専務取締役 林 耕平
取締役 佐々木 恵子
営業種目
  • 交通誘導警備
  • 雑踏警備
  • 施設警備
  • 駐車場誘導
  • 巡回警備
  • ホームセキュリティー
取引銀行
  • 八十二銀行
  • 飯田信用金庫
加盟団体・協会
  • 長野県警備業協会
  • 飯伊警備業防犯協力会
  • 現在、長野県警備業協会 理事、長野県警備業協会 南信副地区長、労務労災委員長、飯伊警備業防犯協力会 顧問
※ 2024年現在
有資格 警備員指導教育責任者 1号・2号・3号・4号/交通誘導2級/雑踏警備1級/雑踏警備2級/施設警備2級 など
有資格者合計 飯田地区在籍率 No.1
  • 丸三警備保障/会社外観
    丸三警備保障/会社外観(拡大可能)
  • 丸三警備保障/警備業標識(拡大可能)

Access map会社ご案内図

自動車の場合

飯田インターチェンジより約2km
インター出口より左に曲がり、国道153号線交差点を右折。北方会館入り口を左に曲がって400m。

電車の場合

JR飯田線 切石駅より約4km
下車後、国道153号へ出てから左折。約2kmの北方会館入り口を右折後400m。

History沿革

1994年3月
長野県飯田市座光寺にて会社設立。
1994年4月
飯田市内における工事現場の交通誘導業務を本格的に開始。
1996年7月
本社移転、下伊那郡豊丘村へ住所変更する。
2002年7月
代表者変更、代表取締役社長/林 信子となる。
2006年1月
本社移転、現在の飯田市北方へ住所変更する。

Company chart組織図と各室の役割

私たち丸三警備保障は、地域社会の安全を守り、働く従業員が安全で快適な環境で業務を行う事が出来るよう、さまざまな専門分野に特化した組織を整備しています。
以下に、各室の役割と活動内容をご紹介いたします。

社内組織のイメージ

丸三警備保障/社内組織のイメージ
教育指導室教育指導室

教育指導室は、全従業員のスキル向上と知識の深化を目的とした教育プログラムを策定し実行しています。改正された警備業法にのっとり、定期的な集合教育や個別研修を実施し、最新の技術や法律知識を提供します。これにより、従業員全員が高い品質の警備サービスを提供できるよう支援しています。

安全室安全祈願祭/イベント主催者との打ち合わせ

安全室は、全社の安全管理体制を統括しています。現場での安全対策の実施や定期的な安全パトロールの実施を行い、事故やトラブルを未然に防ぐ取り組みを推進しています。また、安全意識の向上を図るための啓発活動や研修も担当しています。

リスク管理室リスク管理室

リスク管理室は、企業全体のリスクを把握し、適切な対策を講じる役割を担っています。隊員から提出される現場レポートを基に、リスク評価とリスクマネジメントのプロセスを構築し、想定される危険を事前に防ぐとともに緊急時の対応計画を策定します。これにより、あらゆるリスクに迅速かつ的確に対応できる体制を整えています。

衛生管理室福利厚生隊員への配布

衛星管理室は、社内外の環境衛生管理を担当しています。月に一度の清掃活動や衛生チェックを行い、5S活動の推進によって常に清潔で快適な環境を維持します。地域のイベントやお祭りでも衛生管理を徹底し、参加者の皆様が安心して楽しめるよう努めています。 また、職場環境改善のための季節に応じた対策グッズなどの提案や、随時メンタルヘルスケアチェックを実施し、従業員が健やかに、いきいきと働けるような気配りとサポートを行っています。

事業企画室社員旅行/懇親会

事業企画室は、新たなビジネスチャンスの創出と既存事業の発展を目指しています。市場調査やデータ分析を行い、戦略的な事業計画を策定します。また、地域社会のニーズに応える新しいサービスの開発にも力を入れています。 また、社内で行われる旅行や懇親会などの企画を行い、従業員の皆が楽しむ事が出来るようなレクレーションの運営も行っています。

広報営業室風越寮交流/地元サッカーチームとの交流

広報営業室は、当社の魅力や取り組みを広く発信する役割を担っています。広報活動や広告宣伝を通じて、地域の皆様や取引先企業との信頼関係を築きます。また、営業活動を通じて新規顧客の開拓と既存顧客の満足度向上を目指しています。

隊員表彰
隊員表彰
その他取り組み

月に一度発行される自社新聞を作成しています。普段会うことのない仲間たちの様子や、社内であった出来事等を紙面で確認できるようにし、日々の出来事など様々なお知らせを届けることによって最新の社内状況や警備依頼先の見通し等をわかりやすく伝えられるよう、努力しています。

また、他の模範となる行動をとったなど評価すべき隊員さんを表彰する制度をとりいれ、企業全体の士気を高められるような活動も行っています。

令和6年受賞者 【優良表彰者】
高橋 孝・松村 知美
【永年勤続表彰者】
古川 宏明・横江 孝介

これらの各室が連携し、丸三警備保障は一丸となって地域社会の安全と安心を守り続けています。今後とも、皆様のご支援とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。